忍者ブログ
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥ 
Listen to me!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
[870]  [871]  [872]  [873]  [874]  [875]  [876]  [877]  [878]  [879]  [880
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さてさて。

今日の占いカウントダウンによると、本日の運勢は結構いいはずだったんだけど、ナゼにこんなにトラブルが起こるんですか。まったく。

今日ちょっと気になったのが、<米大統領>イラン追加制裁決議「採択は数週間で」といったニュースなんですが、これ、ホントのところどうなんですかね?いろんな意見があるとは思いますが・・・
<米大統領>イラン追加制裁決議「採択は数週間で」
 【ワシントン草野和彦】オバマ米大統領は30日、核開発を進めるイランに対する国連安保理の追加制裁決議採択について、「数週間のうちにできると思う」と語った。ホワイトハウスでフランスのサルコジ大統領との会談後の記者会見で述べた。大統領の発言は、日本が安保理議長国を務める4月中の採択を狙ったものとみられる...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100331-00000036-mai-int

よし、気分転換はここまでで、次の仕事にとりかかるとしますか。ちょっと面倒くさい作業があるんですけどね。

<米大統領>イラン追加制裁決議「採択は数週間で」というような話題に関する分野って、それほど知らないので、時々こういうニュースをみると「へぇ」と思っちゃいます。


PR
金は後世への最大遺物の一つでございますけれども、遺しようが悪いとずいぶん害をなす。

さてさて。

自分はシャワー派でバスタブにお湯を張ることは少ないのですが、先日久しぶりに湯船に浸かったら、すごく気持ちよかったです。
今度から時々バスタブ使おうかな。

最近「お!」と思ったニュースについて。LoiLo、NHK エデュケーショナル監修の教育機関向け「LoiLo」を発表というものなんですが、どうですか。今後も要チェック!
LoiLo、NHK エデュケーショナル監修の教育機関向け「LoiLo」を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100209-00000017-inet-inet


維新の三傑といえば、西郷隆盛、木戸孝允(桂小五郎)、大久保利通。

ところでことしの「韓国PD大賞」にドラマ「善徳女王」などというニュースはもう知っていますか?へぇ、と思ったのは自分だけ?
ことしの「韓国PD大賞」にドラマ「善徳女王」など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100222-00000007-yonh-ent



おすすめ
事務用品 カッター
はさみ 工作用はさみ(ギザ刃)
名札(事務用品) ひも・クリップ

さて。

先日仕事で使う必要があって、近くの文具店に色鉛筆のセットを買いに行きました。色鉛筆なんて買うのはホントに何年(何十年?)ぶりでしょう。子供の頃は、24色入りとか32色入りとか持っていたような気がします。


HRT準備不足…“走るシケイン”に/F1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000024-sanspo-moto

・・・。「HRT準備不足…“走るシケイン”に/F1」というような話題が増えてくること自体は仕方がないんでしょうね。



おすすめ
自転車通販 グリップ(自転車部品・用品)
人気の自転車 ペダル(自転車部品・用品) フラットペダル
ペダル(自転車部品・用品) ビンディングペダル

さてさて。

マンションに住んでいるなら、夜中に洗濯機を回したり、掃除機をかけるのには気を使ってほしいですよね。
生活の時間帯が違う人がいるので、ある程度は仕方ないとは思うんですけど、毎晩毎晩は勘弁して欲しいです。

さっきネットで見てて、気になったのはコレ。

国際社会、5000億円を約束=日本は28億円追加表明-ハイチ支援会合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100401-00000039-jij-int


PickUp
Copyright(c) 俺の、俺の話を聞け! All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]