忍者ブログ
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥ 
Listen to me!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
[963]  [964]  [965]  [966]  [967]  [968]  [969]  [970]  [971]  [972]  [973
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紙に書かれた思想は一般に、砂に残った歩行者の足跡以上のものではないのである。歩行者のたどった道は見える。だが歩行者がその途上で何を見たかを知るには、自分の目を用いなければならない。

というわけで。。。

最近シャワーで済ませることが多かったのですけど、久しぶりにバスタブにお湯を張って浸かったら思った以上にいい気持ちで、思わず温泉とか行きたくなってしまいました。


<セ・リーグ>中日、和田のソロで2試合連続サヨナラ勝ち
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100508-00000076-mai-base

これは・・・。色々と事情はあるのでしょうが、<セ・リーグ>中日、和田のソロで2試合連続サヨナラ勝ちなどとニュースで報じられてしまうと、ちょっとひいちゃいます。

おっと、気が付いたらこんなもう時間ですか。お腹が空いたなぁ、と思ってたんですよ。



おすすめ
アイス珈琲用レギュラー珈琲 セット
コーヒー・ココア通販 ブレンド(レギュラー珈琲)
コーヒー通販 フレーバーコーヒー(インスタント) バニラ

PR
おすすめサイト。

収納家具・インテリアを探すなら「収納家具館」

部屋の整理整頓って、苦手な人には苦行ですよね。笑

すっきりと収納できる家具があれば、部屋も片付いて気持ちがいいものです。
その収納家具自体がおしゃれだとなおよし。

季節の変わり目なんかは特に、片付けと気分転換を兼ねて、新しい収納インテリアが欲しくなっちゃいます。

そんなときに便利なサイトをみつけましたよ。

http://storage.interior9.com/


この世でなにが悲しいといって、自分が色々なことを知りながら、無力のためにそれをどうにもできぬことほど悲しいことはない。

さてさて。

やはり天気が良い日の朝はすがすがしいですね。雨がザーザー降っている日は何となく憂鬱。
でも何の予定もない休みの日なら、雨が降っているのもまた一興、って感じの余裕があるんですよね。


秋田のベンチャー、ワクチン原薬の製造工場着工
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100410-00000016-khk-l05


こんな情報知ってました?

きれいになりたい

「きれいになりたい」 女性なら誰しも持っている、この想い。
このサイトでは「キレイ」を得るための必須アイテム、人気商品を数多く紹介しています。

http://butylife.com/



おすすめ
南アフリカ産ワイン ワイン(アフリカ産) ロゼ
南アフリカワイン ワイン(南アフリカ産)
ワイン(スワートランド) 赤

さてさて。

自分はシャワー派でバスタブにお湯を張ることは少ないのですが、先日久しぶりに湯船に浸かったら、すごく気持ちよかったです。
今度から時々バスタブ使おうかな。

ところで今日ニュースになってる、DREAMS COME TRUE初、2週連続でシングルリリースというのには少し驚きました。そうなの?って感じです。
DREAMS COME TRUE初、2週連続でシングルリリース
DREAMS COME TRUEが『2010年、ドリが日本を色ドリます。』をコンセプトに、自身初となる2週連続シングルを発売することが決定した。 “赤ドリ”と題し6月30日(水)に発売が決定した第1弾シングル「ねぇ」は、6月12日公開の映画「FLOWERS」主題歌と資生堂「TSUBAKI」夏のキャ...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100508-00000003-lisn-musi

おっと、そうだ用事を忘れてました。それでは今回はこのへんで。

今回、DREAMS COME TRUE初、2週連続でシングルリリース、といったニュースをみて、ちょっと考えさせられるものがありました。今後どのような展開があるのでしょうね。


PickUp
Copyright(c) 俺の、俺の話を聞け! All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]